フットバスはなぜこんなに効果的なのか
フットバスのすごい効能
○血行とリンパの流れを促進フットバスケアは全身入浴と同じく、体温の上昇を促し血行の促進につながります。女性に多い脚のむくみは血行不良が原因になって起こっているもので、血行を促進させるフットバスケアによりむくみの解消につながります。また、むくみの原因のもう一つにリンパ腺の流れの不良があります。フットバスケアにより血行の促進と同時にリンパの流れも正常化させむくみ、だるさを解消させていきます。
○美容、デトックスにも効果的!
体温上昇が促されると発汗作用が働きます。足には多くのの汗腺が存在しているのでここから老廃物の排出が可能です。溜まっていた老廃物を含むリンパ液がここから排出されると同時に毛穴に溜まった汚れや雑菌も押し出されます。 ○ストレス解消
足を温めることでリラックス効果がえられます。ストレスホルモンの低下など、科学的に証明されており、血行の促進以外にも様々な効果が期待できます。
○免疫力アップ
リラックス効果がまねく作用に自律神経系への働きかけもあります。自律神経と免疫は深く関わっており、フットバスケアによって免疫力のアップも大いに期待できます。
たかだか足湯と軽視するなかれ。
簡単なことですが、入浴が減った現代生活のなか、短時間の足湯でもこれほどの効果が得られるのです。特に女性の場合、冷え性などの症状をお持ちの方が多いのでメリットは絶大。仕事前、仕事後に疲労回復、体調ケアにフットバスを取りいえることは本当に重要なことです。
整爪ケア
どうしても怠りがちな爪のケア。しかし、足の汗腺量は非常に多く常に湿度が高く、また古い角質がたまりやすい部分です。つまり雑菌の温床となり易すく、においの原因になります。また衛生面に限らず、足先の爪は歩行にとって重要な役割を担っています。最近の研究においては高齢者の歩行困難理由の上位に爪のトラブルが挙げられています。今は大丈夫と思っていても一度トラブルに見舞われるとなかなか改善しないのもの。特にまき爪などの多くは爪の間違った切り方によるトラブルです。女性であればせっかく普段の美容に気を付けているのに、足が見せれないなんて残念です。爪のケアをしていればペディキュアなどで彩れますし、ミュールなど足元のバリエーションが一気に拡がります。ほんの少しのケアで健康、美容、気分の3つが手にいれられます!